みらい総合法律事務所 東京都千代田区麹町2丁目3番 麹町プレイス2階
-
遺言書は、一度書いてしまうと、撤回や変更はできないのでしょうか。
それとも撤回、変更することができるでしょうか。
民法によると、遺言者は、いつでも、遺言の方式に従って、遺言の全部または一部... 続きを読む >>
-
遺言により、特定の財産を相続人に取得させ、あるいは財産の全部または一部の割合を取得させようとするとき、遺言書に「相続させる」と記載させることが多くあります。
これは、「相続させる」旨の遺言は、こ... 続きを読む >>
-
遺贈とは、遺言によって遺言者の財産を無償で第三者に与える行為です。
特定の財産を遺贈することを「特定遺贈」、財産の全部または一定の割合を遺贈することを「包括遺贈」といいます。
たとえば、お... 続きを読む >>
-
死因贈与契約とは?
遺言は、遺言者の一方的意思表示により作成するものであり、契約ではありません。
契約は、複数当事者による意思の合致が必要です。
実は、自分の死後の財産処分は、遺言書... 続きを読む >>
-
遺言を変更したいときは
一旦、遺言書を書き上げても、内容を間違って書いてしまったり、後で遺言の内容を変更したい場合もでてきます。
この場合も、遺言を変更するには要件が決まっており、その要件... 続きを読む >>
-
遺言の種類は7種類
いざ、遺言書を書こうとしても、どうやって書いたらいいか、わからないこともあるでしょう。
実は、遺言書には、全部で7種類も種類があるのです。
それぞれ有効となる要件... 続きを読む >>
-
遺言書とは?
遺言書は、自分が死んだ後、自分の財産をどう承継していくかを自分で決められる制度です。
自分の意志を相続に反映させる制度といってもよいでしょう。
遺産相続においては、遺言... 続きを読む >>
-
遺言は、遺言者が自分の死後のことについて記載するものです。
その効力は、遺言者の死亡により生じます。
しかし、遺言の効力が生じるときに、遺言者は死亡している、とすると、誰がその遺言の内容を... 続きを読む >>